名前:松浦 達也(まつうら たつや)
出身校:広島県立西条農業高等学校
前年度の主な戦歴:日本トライアスロン選手権 31位、アジアトライアスロンカップ大阪城 21位
トライアスロンを始めたきっかけ:幼少期に水泳と陸上の両方を習い、両方活かすトライアスロンがしたいと思ったから
得意種目:スイム
トラアスロンの魅力:何食べてもゼロカロリーにできるところ!
競技者同士の仲間意識が高く、お互いを高めあえるところ!
今年の目標:今年はブロック選手権に出ておらず、日本選手権の権利をまだ得ていないですが、出場権を獲得し日本選手権20位以内を目指します!!
最後に一言:いつも応援ありがとうございます自分でコントロール出来るものに集中し、結果が付いてくる。そんなシーズンにできたらと思います。なかなか結果に結びつくまでに時間がかかりますが、引き続き熱い声援お願いします!
名前:𣟿良 晃大(なぎら こうた)
出身校:日本体育大学(在学中)
前年度の主な戦歴:日本学生トライアスロン選手権 7位、佐賀国スポ21位、日本トライアスロン選手権33位
トライアスロンを始めたきっかけ:2016年に廿日市市で行われたアジアトライアスロン選手権を観戦して憧れを持ったから!
得意種目:スイム
トラアスロンの魅力:3種目それぞれの楽しさを一度に味わえる贅沢な競技です!終わった後の達成感も3倍なところがトライアスロンの魅力です!
今年の目標:日本学生トライアスロン選手権優勝
最後に一言:いつも応援いただきありがとうございます。今年は学生ラストイヤーとなるので、悔いの残らないよう1レース1レースを大切に過ごします。ご声援の程、よろしくお願いします!!
名前:吉﨑 雄大(よしざき ゆうだい)
出身校:日本体育大学(在学中)
前年度の主な戦歴:U19トライアスロン選手権 10位、日本学生スプリントトライアスロン選手権15位
トライアスロンを始めたきっかけ:宮島ジュニアトライアスロンを見てやってみたいと思い始めたのがきっかけです!
得意種目:バイク
トラアスロンの魅力:仲間と日々練習しながらもレースではライバル関係という、近くにライバルがいるという点がとても魅力的です!
今年の目標:インカレ20位以内、日本選手権出場、認定記録会13級
最後に一言:いつも応援していただきありがとうございます。まだまだ、未熟なところが多いですが、周りの選手に負けないように日々練習をしていきますので、これからどんどん上位に上がっていく姿を見ていて下さい!
名前:二分 陽子(にぶん ようこ)
出身校:広島県立福山明王台高校
前年度の主な戦歴:全日本トライアスロン皆生大会 女子総合9位、トライアスロンさぎしま大会 女子総合2位
トライアスロンを始めたきっかけ:18歳の時に知り合いから勧められて始めました
得意種目:得意種目は無いですが、スイムが好きです
トラアスロンの魅力:自分の限界へ挑戦できること、自然と一体化でききることです
今年の目標:国スポで全力を出し切ることです
最後に一言:鳥取県に住んでいますが、広島県代表として国スポに挑戦できることに感謝しています。最後のチャンスだと思うので、悔いなく楽しくレースしたいと思います。応援よろしくお願いします!
名前:内田 煌乃亮(うちだ こうのすけ)
出身校:広島市立沼田高等学校(在学中)
前年度の主な戦歴:全国高等学校トライアスロン選手権 優勝、U19日本トライアスロン選手権 準優勝、アジアトライアスロンユース選手権 2位
トライアスロンを始めたきっかけ:泳ぐこと、走ることが好きだったため
得意種目:ラン
トラアスロンの魅力:ゴールした時の達成感はどんな競技にも負けないスポーツで、最後まで勝負がどうなるかわからないところがトライアスロンの魅力です
今年の目標:昨年以上の成績を残してアジアジュニア選手権の日本代表選手に選出されることです
最後に一言:積極果敢なレースを心掛け、元気いっぱい頑張ります。応援よろしくお願いします!
名前:吉﨑 帆南(よしざき はんな)
出身校:広島市立沼田高等学校(在学中)
前年度の主な戦歴:アジアトライアスロンユース選手権 6位、U19日本トライアスロン選手権 8位、全国高等学校トライアスロン選手権 9位
トライアスロンを始めたきっかけ:兄がトライアスロンをしている姿を見て楽しそうだと思ったから
得意種目:スイムが一番得意です。小学1年生の時から水泳を習っているので体力やスピードには自信があり、試合ではスイムで先行していく展開を得意としています
トラアスロンの魅力:他の競技と違い一度に3種目を行う過酷さがある中でも、ゴールした時の大きな達成感があるのが魅力
今年の目標:U19日本トライアスロン選手権、全国高等学校トライアスロン選手権ともに去年より順位を上げることを目標としています。一番苦手なランを強化し、最後まで粘り強く走り切れるような選手になりたいと思います
最後に一言:いつも沢山の応援、温かいご声援をありがとうございます。みなさんの支えがあるからこそいまの自分があるし、前を向いて今よりも高い目標へと挑むことができています。これからも応援よろしくお願いします!